観光編も最終日!
最終日は 朝早くにホテルをチェックアウトし
またまた市バス500円券を購入し
三十三間堂へ。
朝早いので とにかく中は「静」の一言。
白い息を吐きながら 静かに眺めるなんてのは 大人の楽しみ方ですかね。
寒い朝の三十三間堂、お勧めです。
見終わって帰るころには かなりの団体客のみなさんで大騒ぎでしたから
お次はバスで建仁寺へ。
帰ってきて知ったんですが 仏像が盗まれてたとこだったんですね。
禅のお寺ということで こちらも静かで
きれいなお庭でした。
縁側で鳥の声を聞きながら ほえ~っとしてしまいました。
本堂(?)の天井には こんな絵が!
これは 昔のものではなく
どこかの学校の体育館で製作したとか。
(詳しくは 建仁寺で検索してください)
そして こちらを後にして、昼の祇園を抜けてバスに乗り
なかなか楽しいところでした。
二条城へ。
そんなに時間が無かったので
外から眺めておしまい!
そんなこんなで
京都の旅 観光編は以上です!
日が経ってしまって 書くのが面倒になり(笑)
さらりと簡単にまとめてみました!
次は お楽しみ 食編ですよ~。
旅行会社で予約するとき 格安レンタカーが取れたので
移動はレンタカーで!
まずは定番
金閣寺さん。
修学旅行で行った景色を思い出しましたよ~。
大人になってから見ると また違いますね。
しかし やっぱり定番。人が多いですなぁ。
おまけ
金閣寺さんといえば・・・
どうでしょう好きならおなじみ。
原付西日本のスタート地点の駐車場(笑)
お次は 竜安寺に行きたかったのですが、お休み中で断念。
なので 車をとばして嵐山へ。
こちらもどうでしょう好きならおなじみ。
京都初心者鈴井さんと若旦那が小芝居をしてたところです(笑)
ここも桜が咲くときれいなんでしょうね~。
ひたすら鳥居が続きます。
戻ってくるときには 鳥居を立てた人の会社名やら住所とかが書いてあって
それを見るのも楽しいですよ。
商売の神様ということですが
夕方に行ったので ちょっと怖かったですけどね(笑)
その後はレンタカーを返して
夜の京都の町を散策。
四条烏丸(だっけ?)から八坂神社までを ぷらぷら歩きました。
なぜか 画像がでかいので載せられませんけどね・・。
2日目の観光はこんな感じでした!
次は 観光最終日です!
すっかり放置しておりました・・・。
京都の話も 2月のことではありますが
自分の記録の為に
いまさら更新(笑)。
まず京都1日目!
東京駅6時23分発の新幹線で一路京都へ。
京都に到着後、そのままJR奈良線で宇治へ。
本当に10円玉。
そしてまた京都に向け出発。
ホテルに荷物を置いて、500円の市バス乗り放題券を購入し
雨が降ってきたからついでに傘も借りて
まずは清水寺。
↑舞台から下を覗き込んだらこんな感じ。
桜のころは綺麗なんでしょうね☆
そして お次は・・
お昼ごはんを食べたお店でお勧めしてくれた吉田神社。
この日は節分ってことで とっても賑わっていました。
これは福鬼さん。
なんでも 頭をペンペンしてもらうといいことがあるってんで
ダルマも私も 福鬼を一生懸命追いかけて
頭をペンペンしてもらいました。
そしてここ 節分の豆を100円で買うと 抽選券が付いてきます。
こーーんな豪華景品が当たるんですよ!!
発表は次の日ですけどね。
せっかくなので私たちも 豆と魔よけのお札セットを買いました!
あ、その後確認したら ハズレましたけど・・・。
この節分祭は夜の10時くらいからが盛り上がるって言ってました。
見てみたかったけど 雨だし 疲れちゃったから断念しました・・・・。
そんなこんなで 1日目の観光は終了!
次は2日目の観光編!